オーディオ設定

oviceで音声による会話を行うためのマイクとスピーカー設定を行います。

 

事前準備

初回アクセス時に、マイクの使用許可を求めるウェブブラウザのポップアップが表示されるので「許可」を選択してください。

2023-02-22_18h30_06.png

「ブロック」を選択してしまったり、ポップアップを閉じてしまった場合は、以下を参照してください。

ウェブブラウザのサイトの権限を確認

 

基本設定

1. 個人設定の「オーディオ設定」を開く

2. スピーカーとマイクにそれぞれ利用するデバイスを設定

Screenshot 2023-08-14 at 10.55.16 AM.png

 

音声テスト

スピーカー出力

「テスト」ボタンをクリックし、設定したスピーカーから効果音が出力されることを確認してください。
Screenshot 2023-08-14 at 10.59.26 AM.png

マイク入力

1. 「テスト」ボタンをクリックし、設定したマイクに向かい音声を認識させる(最長5秒)
Screenshot 2023-08-14 at 10.59.16 AM.png

2. 「ストップ」ボタンをクリック

入力した音声がスピーカーから出力されることを確認してください。

 

オプション設定

ノイズキャンセリング(β版)

Krispとは

1. 個人設定の「オーディオ設定」を開く

2. 「ノイズキャンセリングを使う」をチェック

※デフォルトはオフになっているため複数のスペースを利用する場合は、各スペースにて設定が必要です。

ノイズキャンセリングをオンにすると、入力レベルが表示され効果を確認できます。

Screenshot 2023-08-14 at 11.20.47 AM.png

 

スピーカーのオプション設定

ミュート中のスピーカー設定

マイクをオンにしている時、オフにしている時で、出力デバイスを切り替えることが可能です。

1. 個人設定の「オーディオ設定」を開く

2. 「ミュート中は別のスピーカーを使用する」をチェック

3. 出力先を設定

Screenshot 2023-08-14 at 11.34.05 AM.png

ボリュームコントロール(音量)

スペース内の音量を調整することができます。デフォルトでは100%に設定されています。

1. 個人設定の「オーディオ設定」を開く

2. ボリュームコントロールのつまみにて音量を調整

Screenshot 2023-08-14 at 11.42.21 AM.png

音量を「0」に設定すると「作業中」のステータスに切り替わります。
ステータス切替

Screenshot

音量が「0」の状態でマイクをオンにすると、音量レベルは自動で100%に戻ります。

 

トラブルシューティング

マイク/スピーカーの設定がうまくいかない場合は、以下をご参照ください。
音声/カメラのトラブル

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています

このセクションの記事