oviceの動作全般が重たい、映像が固まったり途切れや飛びが発生する、アプリケーションが落ちる、音声が遅延するなどの場合は、以下の記事をを参照してください。
考えられる原因と対策
-
利用人数の増加
スペースの利用ユーザーが増えるとアバターの数が増え、描画処理や通信量も増加します。そのため、利用環境によってoviceの動作に影響が与える可能性があります。
同様に会議へ参加するユーザーが増えると、音声や映像データの送受信量が増加するため、映像や音声の遅延などパフォーマンスに影響する可能性があります。
対策として、後続のトラブルシューティング方法をお試しください。 -
カメラの利用
カメラをオンにすると映像データの送受信や描画処理が発生するため、利用環境によって不安定な事象が発生する可能性があります。遅延等のトラブルを感じた場合、カメラエフェクトやライブアバター、またはカメラそのものの使用を必要最小限にすることでトラブルが改善されるかご確認ください。 -
会議室内のカメラ数
パソコンのモニターサイズによって、会議室では最大49個のカメラを表示できます。しかしながら多くのカメラを表示することでのデータ量の増加に伴い、利用環境によっては不安定に動作する場合があります。ギャラリー表示数を少なくする、またはギャラリー表示をオフにすることでトラブルが改善されるかご確認ください。 -
ノイズキャンセリングのオフ(デスクトップアプリ / ovice Goのみ)
パソコン端末の性能によってノイズキャンセリングの利用が端末への大きな負荷となる可能性があります。そのため、オフに切り替えることでトラブルが改善する可能性があります。 -
ネットワーク環境を確認
調査のためインターネットをスマートフォンのテザリングにする、可能な場合はVPNを一時的に切るなど、ネットワーク環境を変えて動作をお試しください。
正常に動作する場合は、ご利用のネットワーク帯域やネットワークスピードに起因する可能性が高いと考えられます。 -
端末の環境や利用状況
パソコンの性能に対し、同時に実行しているアプリケーション数が多かったり、同時に処理の重たい操作を行っている場合には、パソコン自体に負荷がかかっている可能性があります。
この状態であるとoviceの動作へも影響するため、タスクマネージャー(Windowsの場合)またはアクティビティモニタ(Macの場合)を開き、CPU使用率などをご確認ください。パソコンへの負荷が高い状態である場合は、不要なアプリケーションやブラウザタブを閉じることでスムーズに動作するかお試しください。 -
ズーム表示の利用
ズーム表示を利用してスペースを拡大することで、oviceを表示する画面上で一度に読み込むリソース量を抑えられるため、比較的に遅延が発生しない可能性があります。 -
シンクライアント/VDI環境でのサービスの利用
利用環境が該当する場合は、あわせてご確認ください。
解決しない場合
以下の情報を添えて、弊社テクニカルサポートまでご連絡ください。
- OSの種類とバージョン
- パソコン端末の型番
- シンクライアント/VDI環境のご利用有無
- 発生している事象
- oviceの利用方法(デスクトップアプリ・ウェブブラウザ)
- デスクトップアプリの場合:バージョン(確認方法)
- ウェブブラウザの場合:名称とバージョン
お問い合わせフォーム
※カテゴリーは「不具合・トラブル」を選択してください。