他のユーザーへ画面共有をするためのオブジェクトです。クイックオブジェクトでのみ利用可能です。会議室内でも画面共有の利用が可能です。
共有の開始
1. 画面共有を起動
スペースの場合 | クイックオブジェクトの利用 |
会議室の場合 |
画面下部のメニューに表示される画面共有ボタンをクリック |
2. 共有する画面を選択
画面全体 | 端末の画面全体 |
ウィンドウ | 開いているウィンドウの中から一つを選択 |
タブ | ウェブブラウザタブの中から一つを選択 |
3. システム音声の共有有無を選択
ポップアップ左下に表示されるチェックボックスにチェックを入れると端末の音声も共有されます。
システムやタブの音声共有可否は、OSにより異なります。
共有内容 | Windows | Mac |
画面全体 | ◯ | ✕ |
ウィンドウ | ✕ | ✕ |
Chromeタブ | ◯ | ◯ |
4. 「共有」をクリック
閲覧方法
オブジェクトの範囲に近づくと、ウィンドウが起動し、画面共有を閲覧できます。会話をする場合は、オブジェクトに接続します。
Tips
- マイクをオンにしているユーザーが、スペースの共有画面上をダブルクリックすると、視聴している全てのユーザー画面に赤い円でクリック箇所が表示されます。
- 画面共有オブジェクトに接続したユーザーは、マイクとライブアバターを利用し他のユーザーとのコミュニケーションが可能です。必要に応じコントロールツールバーにて、それぞれをオンに切り替えてください。
- 一人のユーザーが同時に複数の画面共有オブジェクトを起動することができます。
- 複数のユーザーが同時に画面共有オブジェクトを起動することができます。